2009年6月26日金曜日

シリーズ「戦う」その4:「忘れ物」と戦う!

何度も言うが、「忘れる」は行動ではない。
「思い出す」が行動で、それが起こらないことのタクトが「忘れる」だ。

とはいうものの、「忘れ物」は厳然として存在する(いや、しない?笑)。
特に出張では致命的。

K浜に来る前から「出張時の持ち物リストを作ると良い」という情報は得ていたので、初めての出張の時にさっそく手帳に「持ち物リスト」を作った。
リストといっても、ただ持ち物を書き出しただけのもの(写真)。

笑われるかもしれないが、しかし、これでけっこう機能する。
少なくともリストアップしたものは、忘れる確率が限りなくゼロに近づくし、忘れ物無しの出張の確率も高まる。

やっかいなのは低頻度とは言え、出張時の忘れ物があること。
忘れ物に気付いた時は、とても落ち込むものだ。
せっかく頻度が下がっていても、1回のダメージが大きいので、トータルで見るとあんまり忘れ物が減った感じがしない。

もちろん忘れ物をするたびに、すぐにリストに追加している。
今回、静岡出張での最大の忘れ物は「風呂の種火の消し忘れ」だった。
これは、超弩級のダメージである。

K浜宿舎の風呂は、ガス式で、種火を点火しておいて必要な時にボイラーに着火するタイプ。
むかーしのアパートなんかでは、よく見られたやつである。
実は、種火の消し忘れは入居当初にもあり、その時もかなりショックだったので「風呂の湯を止める時に種火も消してしまう」という弁別学習を繰り返した結果、最近まで消し忘れゼロを維持していた。

ところが、静岡出張の前の日は飲み会だった。
飲み会から帰ってきてシャワーを浴び、通常であればシャワー終了が弁別刺激になって種火を消すのが、酔っぱらって消してなかったのだ。
確立操作の逆襲である。
がーん。

さらに、次の日から静岡出張である。
都合48時間以上、種火付けっぱなし。
恐怖!!!

最近の機器であれば、数時間以上操作がなければオートオフになるなどFailsafeの機能を備えているものが多いが、何せこちらは天下のMK省宿舎だ。
Failout(失敗したら死んでしまえ!こんな言葉あるのか?)である。

まずは、出張持ち物リストに「種火チェック」を書き込んだが、これではたぶん十分ではない。
ドアに「種火チェック」と貼るか?
いやいや、こんな張り紙がすぐ機能しなくなるのは、世の中の張り紙が全て証明済みである。
JRの車掌さんの「前方よーし!」みたいに、宿舎のドアを開ける前に「種火よーし!」といってから開けるように行動形成しようか。
こっちの方が、張り紙よりマシかもしれない。
もっとマシな方法はないか?

一人暮らしの忘れ物との戦いは、終わらない。

静岡に来た

夕方から新幹線に乗って、静岡に来た。
生まれて始めてシリーズである。

明日はIさんとこちらで一日仕事。
なので、二人で晩飯がてら静岡の町に繰り出した。

夜なのでよくわからないけど、ちょっと全体的に地方都市な感じ。
徳島みたい。
ただし、お城の石垣は立派だ。
石に隙間がない。
忍者が来ても、多分登れない。
さすが、駿府。徳川家康。慶喜。おひざもと。
なんか、よくわからないが。

焼酎の緑茶割りを飲む。
これは静岡が本場なのか?
確かに、ちょっとお茶の味が違うような気がする。
しかし、錯覚かもしれない。
K浜で飲んでも、同じ味のような気もする。

ネオン街を歩いたが、秋田町みたいだった(徳島の人にしかわからんが)。
たぶん徳島より人口は相当多いはずだけど、ひょっとすると秋田町のほうがにぎやかかも。
うーむ、謎だ。

明日の仕事もあるので、早々に退散する。
謎の町、静岡。

2009年6月22日月曜日

死ぬまでのこと

死ぬまでのこと。
昔、見たテレビドラマで言っていた、セリフか、キャプションだったと思う。

意味は、たぶん、
生きていると、いろいろつらいこと、しんどいこと、疲れること、めんどくさいこと、等々あるけど、こういうのも生きている間のことなんだよね、
ということだったと思う。

人生最大の〆切(しめきり)は、死だ。
終わりは、みんなに等しく設定されている。
さらに「それが何時なのか?」は、等しく知らされていない。
間違いない事実は、今、生きているということ。

「死ぬまでのこと」という言葉は、何か苦しいことがあるたびに、思い出す言葉だ。
例えば、がんばって論文を書いている時とか。
泣きながら、研修プログラムを作っている時とか。
洗い物や洗濯、料理のような家事労働をしている時は、全然思い出さない。
ヨコサンやイオンで「何を買うべきか?」迷っている時も、思い出さない。
あと、メシ食ってる時も。

A:苦しい時
B:「死ぬまでのこと」と思う
C:苦しさが減る(=苦しいことは何時までも続くわけじゃないよ、と思う。)(↑)

こんなABC分析かな?

トイレの芳香剤を買う

実は、先週ずっと体調がすぐれなかった。
お腹がゆるい感じがずっと続き、全般的に"どよーん"とした感じの一週間だった。
で、ブログの更新もせず、阿波踊りの練習もお休みにしてしまい…。

と、思っていたら、いつの間にかこのブログも1000hitを超えていた。
こりゃ、更新しなければ。
というわけで、今回は「生まれて初めてシリーズ」である。

梅雨になって、K浜の宿舎も少しずつ湿気とかびくさい臭いが充満するようになってきた。
あー、いやだな。
で、今回の主役はトイレ。
宿舎のトイレは、一応水洗である。
入居当初から、何となく「ヘンな臭い」がするものの、4,5月はさほど気にもならず過ごしてきた。
しかし6月、梅雨を迎えて、俄然「臭い」の様相が変わってきた。
尾籠な話で申し訳ないけど、ここ数日「なんだか酸っぱいような、えもいわれぬ臭い」が充満するようになってきた。
ハッキリ断っておくけど、決して排泄物の臭いではない。
では、一体なんだ???

よく分からないが、かびくさい臭いと、トイレの洗浄剤の臭いが混じって、えもいわれぬ香りを醸し出しているようだ。
本来であれば原因を突き止めて、根絶的な対策を講じたいところであるが、何せこちらは体調も悪いし、そんなクサイ所でいろいろ考えるのも嫌なので、トイレの消臭剤を買いに行くことにした。

そういえば徳島の自宅のトイレには、芳香剤がいつも置かれていたっけ。
自宅は築12年ほど経っているものの、そんなに古びているわけではない。
それにもかかわらず芳香剤が置かれているということは、トイレっちゅうモンは油断すると臭うのかもしれない。
こんなこと、学校でも家庭でも教えてくれなかったし、これまでの経験でも学ぶ機会がなかった事柄である。
世の中には、知らないことがたくさんあるものだ。

そそくさとカインズホームに消臭剤を買いに行く。
本当は無香タイプを買いたかったのだが、トイレの消臭剤には「無香」なんて生ぬるいものは無かった。
「ラベンダー」や「レモン」など、「いい香り」で「くさーい臭い」を覆い尽くすタイプのものしかなかった。
いわば、「落書きを消す」んじゃなくて「落書きを上塗りする」みたいな解決策。
ま、ええか。
結局、「石鹸の香り」というのを購入する。198円。

さっそく、宿舎に帰って芳香剤を置いてみる。
開封した時は、ほんのり石鹸ぽい香り。
こんなんで、ほんまに効くのか?

10分ほど経って、所用を済ませにトイレに立つ。
そこはかとなく、石鹸の香りが満ちてきたよう。

120分ほど経って、再び所用のためトイレに立つ。
先ほどより確実に、石鹸の香り。
石鹸の香り成分は、着実に「酸っぱいヘンな臭い」を駆逐しつつあるようだ。
なんかだまされたような気がするけど、臭わなくなったから、ま、ええか。

これでまた、主夫スキルのレパートリーが増えた。

2009年6月13日土曜日

測定中の標的行動

現在までに測定中の標的行動は、以下の通り。

まず、ブログを見る。
これは、ユニークユーザー数で測定中。
累積グラフは、左の通り。
順調に伸びている。
注目という好子出現を、視覚的に確認する。
















次は、ブログを書く。
投稿数を測定し、累積グラフで示した。
4月はじめの勢いは無いが、5~6月にかけて安定した傾きに見える。
仕事が忙しくなってきているけど、がんばって書いとるな。
よしよし、と自分をほめる。

何となく特徴的なパターンも読み取れそう。
ちょっと休止期が続いた後、連続的に反応が見られる。
これ何だったっけ?
確か、何かの強化スケジュールパターンだったはず。
また、教科書を見てみよう。
















そして、踊りの練習をする。
これは、練習の有無を記録。
同様に累積グラフで示した。
実はこのグラフの前にも4~5回練習しているけど記録してなかったので、今はしょぼいグラフである。
週2~3回のペースは維持したい。

皆さん、行動の測定は、楽しいよ。

2009年6月10日水曜日

うまい焼鳥屋、発見!

発見しました。
うまい焼鳥屋。
実は人に紹介されていったので、自分で発見したとはいえないのだが。
とにかくおいしかった。
そしてMK省宿舎から、近い!
徒歩2分。
あのK急の満員電車に乗らなくても、帰ってこられるのだ。
天国、だ。

レバーの半生、塩。
これがうまい。
レバ刺し。
これもうまい。
カシラ。
これもうまいそうだが、売り切れていた。
今度食べることにする。

やっているのは、おじいさんとおばあさんと息子(かな?)。
はじめは、3人ともムスっとしている。
長年の経験から「はじめムスっとしている」のは、良い店の条件だ。
第1関門、クリア。

レバー系の食べ物があまりにおいしいので、「うーん、おいしい」などと言いながら、一緒に行ったKさんと四方山話をする。
すると、次第におばあさんが話に乗ってくる。
長年の経験から、おばあさんが話に乗ってくるのは、良い店の条件だ。
第2関門、クリア。

おじいさんに話しかけてみると、けっこう気軽に話に応じてくれる。
レバーは、火曜と水曜しか出せないこと。それは、屠場に直接出向いて仕入れる必要があり、屠場の営業が火・水のためであること。屠場で仕入れたレバーを出すためには、店で血抜きをする必要があり、そんなことができる店はなかなか無いこと。
長年の経験から、おじいさんがウンチクをたれる店は、良い店の条件だ。
第3関門クリア。

9時に店じまい。
早い。
けど、健康的。
帰りにお金を払う段になって、やっと息子(かな?)がにこやかな感じで「ありがとうございました」と声をかけてくる。
けっこう気さくで、しっかりした息子(かな?)なのだ。
当然、長年の経験から、息子が気さくでしっかりした店は、良い店の条件だ。
オール、クリア。

こんな店は徳島にもいくつかあったのだが、ことごとく廃業してしまった。
つぶれたのではなく、高齢化などの影響でやめてしまったのだ。
この焼鳥屋は、K浜でも大切なお店になりそう。

2009年6月8日月曜日

レジ袋をもらいにヨコサンに?

K浜のイオン(スーパー)は、レジ袋が有料だ。
5円である。
これは、けっこう効果のある付加的随伴性で、イオンに行く時は、お買い物袋を持って行く行動が強化される。
確かイオンでレジ袋を買ったのは1回だけのはず。
後は、全てお買い物袋あるいはなんらかの袋を持参している。

一方。
K浜のヨコサン(スーパー)は、レジ袋をくれる。
誰が何といおうと、くれる。
以前、お買い物袋を持っていって、
「これに入れて下さい」
と言ってみたこともあったが、そんなことお構いなし。
レジ袋をくれるのだ。

ところで、家事労働においてレジ袋は有用性が高い。
とても高い。
分別用ゴミ袋は言うに及ばず、出張時の衣類入れ、ちょっとした荷物をまとめて持つ用途、さらにはイオンのお買い物袋にもなる。

ここで面白い行動が起こる。
初めのうち、お買い物袋を持ってイオンばっかり行っていた時期がある。
そうすると、家の中にレジ袋が無くなっていく。
そして、次に起きた行動は「レジ袋をもらいにヨコサンに行く」だ。
家の中にレジ袋が少なくなると、ヨコサンでもらえるレジ袋が貴重なものに思えてくる。

イオンがレジ袋に5円の値を付けているのは、ひょっとしたら環境保護のためじゃなくて、ヨコサンを応援するためではないのか?
敵に塩を送る。
いよ!さすが大企業。

そして中小企業、ヨコサン。
よくぞ「レジ袋有料化による環境保護」みたいな、効果のよく分からない営業方針をとらなかった。
正解ですよ。たぶん。
レジ袋をもらいに来ている客は、かなりの数にのぼっているはず。
やったね。

ところでレジ袋を有料化することによって、どの程度の環境保護になるんだろう?
なんか、他にもっと環境保護できるところがあるような気がするけどなァ。

2009年6月2日火曜日

トイレットペーパー記念日

5月29日の日記。

今日は、たぶん、生まれて初めてスーパーでトイレットペーパーを買ったから、
だから今日は、
トイレットペーパー記念日。

既に終わった記念日。
ドライ記念日。
わん型トラップ開通記念日。
豚肉記念日。
クリーニング記念日。
炊き込みご飯記念日。
Suica記念日。
タッチアンドゴー記念日。


これからの記念日の予定。
焼き魚記念日。
鶏肉記念日。
煮物記念日。
ホリデーパス記念日。

by tensuinoko