2010年6月27日日曜日

まだまだ論文!!その5&指さし確認導入

さて、今日のタスクは
“気になる子ども”の文献を再検索と引用
でした。

結果
必要文献11個のうち、不要になったもの1個をのぞいて、10個。
そのうち、入手できたもの8個。未入手2個。
入手した8個のうち、6個を検討。
引用文献として採用したもの2個。不採用4個。

次は、
1.未入手の2個を入手する。
2.入手した2個と未検討の2個を検討する。
を、
2010年7月2日(金)24:00までに
やります。

「指さし確認導入」
最近、またまた、風呂の種火の消し忘れが見られるようになった。
湯船に湯をためなくなり、シャワーで済ませるようになったためだろう。

昨年から「種火消し忘れ」の解決策として、「体を洗い終わり湯オケをおく」という行動と「ボイラーのスイッチを消し、元栓を閉める」という行動を連鎖させるように仕組んできた。
これは、「湯船に湯をためている」間は有効であった。
ところが、ところが、
シャワーを使い始めると、当然「湯オケ」は使わない。
だから。
行動連鎖が切れちゃったわけである。
人間なんて、他愛ないもんじゃ。

単純に「洗い終わったシャワーを戻す」行動と「ボイラーのスイッチを消す」行動の連鎖を強化することも考えたが、結論はダメ。
なぜなら「シャワーを戻す」のは「洗い終わった」時だけに限らず、「洗っている途中」でも頻繁に戻すわけだから、弁別刺激として機能しないのである。
ここら辺ちょっと専門的。

で、京急の運転手さんがやっている「指さし確認」を導入することにした。
脱衣所に「指さし確認を忘れたあなたは、あほです」の張り紙をした。
A:やがて「あほ」の宣告の不安あり
B:指さし確認をする
C:「あほ」の宣告の不安なし(↑)
みたいなABCを期待しているわけだが、1人でやって果たして効果があるのかどうか?
消し忘れ回数の推移を見守りたい。

P.S.
ぎっくり腰は、緩やかに治りつつあります。
背中のできものも、同様。

2010年6月20日日曜日

腰が…&まだまだ論文!その4

右肩の後ろに腫れ物が出来てちくちく痛むので、それをかばいながら生活していると…。

なんと!今日の昼過ぎから、左の腰がプチぎっくり腰状態。
うーん。いたい。
左の腰は、10年前に運動会のダンスの練習で「ぎっくり腰」をやった、いわば古傷だ。
人間、1つバランスが崩れると、いろんなところに影響が出てくるもんだ。

さて、今日のタスクは
“気になる子ども”の文献を再検索と引用
文献がどこにあるかは、調べました。
11文献中10個は、すぐ手にはいることが分かった。
しかし、今日はここまで。
この先は、6/27(日)24:00に持ち越し。
降参。
腰が痛いっす。

明日から4日連続の都内仕事なので、今日は腰を治すことに専念する。
コルセット買おうかな。

2010年6月13日日曜日

(遙か徳島より)まだまだ論文!!その3&空豆詐欺

現在帰省中。
で、遙か徳島より結果報告。
>Fig3,4を廃し、図で表していたことを文章中に記述する。
できやんした。

さくさくっと次の約束。
6/20(日)24:00までに
“気になる子ども”の文献を再検索と引用
をやります。
タスクは残り後わずか。

後は無駄話。
タイトルは「空豆詐欺」
先週のことだが、イオンで「空豆」を買って塩ゆでにした。
最近スーパーの店頭で空豆がぎっしり入った袋を見ることが多くて、
「あれ、ゆでて、ビールをきゅっ!とやったら…」
などと、ずっと気になっていたのだ。
もちろん、これまでの生涯で「空豆をゆでたこと」は一度もない。

空豆の袋は、はち切れんばかりにぎっしり。
さぞかし大量の豆がゆであがるのだろう。
期待に夢ふくらませて、サヤをむく。

プチ。ベリリ。
??ありゃ??
1個しか豆入ってないやんけ。
プチ。ベリリ。
??なんじゃこりゃ??
豆入ってないやんけ。
…?。

巨大な空豆のサヤは、ほとんどの場合1個しか豆が入っていないのだ。
あまつさえ、全く豆の入っていないさやも珍しくない。
結果。
大量のサヤと、少量の豆をゲット。
ぎっしりの袋は、詐欺だったわけである。

豆をルクエスチームケースでチンする。
非常においしい。
ビールが進む。
詐欺の罪はあっさりと水に流そう。

2010年6月6日日曜日

まだまだ論文を書こう!その2

まず、結果報告。

>6/6(日)24:00までに,
>結果セクションの「(3)原因および解決策の正答率と誤答内容」の誤答の具体例を記述する。
出来ましてございます。

ついでに、
文章全体から不要な「、」をとる
という別の作業もやってしまった。
科学論文は節約性を重んじるので、
文章中の不要な読点は出来るだけ減らさなくてはならない。

教員系、MK省系の文章は、この辺のルールが全く逆だ。
めったやたらに「、」を打つ。
意味の切れ目が少しでもあると必ず打つ。
↓  ↓  ↓
意味の切れ目が、少しでもあると、必ず、打つ。
これは、これで、意味が、ある、のだ、ろう。

2種類の脳を、切り替えて使わなくてはいけない。

さて、次は。
6/13(日)24:00までに
Fig3,4を廃し、図で表していたことを文章中に記述する。

さあ、これから昼飯を食うぞ!
久里浜駅前の「十八番」という中華料理屋がおいしかったので、
これからそこに行くことにする。
んじゃ、またね。

by tensuinoko