2010年3月29日月曜日

続「論文を書こう」その1

まだまだ続く。論文作成。


論文校正のためのタスクリスト
本文をワードファイルにする。
表題・所属の修正
和文要約の修正
「応用行動分析」→「応用行動分析学」一括変換
「1.問題と目的」の語句修正
“気になる子ども”の文献を再検索と引用
上記の文献から「障害理解の重要性を示したものを再引用
「発達障害における応用行動分析学の有効性」を示す文献の再検索と引用
「問題行動の原因と解決策の課題の説明と、従属変数」に関する記述
「方法」セクションの修正
「結果」セクションの修正
「考察」セクションの修正
図表をワードファイルし、アップする。

とりあえず、タスクリストのアップ。

2010年3月27日土曜日

宿舎は引っ越しブーム

今,MK省宿舎は,引っ越しブームだ。

毎日,でかいトラックが何台も停まって,家財道具を出したり入れたりしている。
おもえば1年前,ワシも家具を買ったりしとったなあ。

ま,この宿舎には,
全国の人々が集まってくるんだから。
ふと,「浮き草稼業」などという言葉を思い出す。

徳島の川には,よく「ホテイアオイ」というのが大発生していた。









ワシら,たまたまここに流れ着いて,コロニーを作って,
大水が出たら,どっかに流れていってしまうんだろな。
もうすぐ,事業仕分けもあるし。

研Q所の仕事は,一向に慣れないけど,
家事には,ばっちり慣れました。
洗濯なんか,結構マメにやる。
干すのは,8割がた部屋干し。
「ぶいーん」って乾燥機かけて,
ハイでき上がり。

宿舎には,部屋がいっぱいあるので,
物干し場兼,古紙置き場のための一室がある。
物理的構造化ってやつですな。

今日,ここに新たなアイテムが追加された。
じゃーん。
部屋干し用物干しセット。










早く使ってみたい。
なんか,ワクワクする。
(と,考えてしまう自分が,怖い)

引っ越していく同僚の,O田さんが,
「いる?」
というので,
「いる,いる!ください!」
と,もらったもの。

これまでは,水を含んで重たーい洗濯物をカーテンレールに干していたので,
「こいつ,いつか崩落するだろうな」と,密かに危惧していた。
今日からは,この心配ともおさらば。
「やがて…」系の嫌子が除去されたことで,いよいよ洗濯行動も強化されることだろう。

O田さん,ありがとう。
1年間,お世話になりました。

2010年3月17日水曜日

「一人暮らし」から「生きる力」を考える

何となく,一年が過ぎようとしている。


ワシは,
「次のいずれかを選んで下さい。
A.見通しのある明日
B.見通しのない明日
はい,どーぞ!!」
という状況で,即座に
「B,ぜったいB!!」
という人であった。
で,Bを選んで,研Q所に来た。

一人暮らしは,生まれて初めてであった。
ここんとこ「…であった」と過去形になるところが,しびれる。
もう今では,「初めて」でないもんね。

「初めて」が,既に過去のものとなっているということは,
すなわちこの1年間に,それまでには身につけていなかった「生きる力」みたいなもんを,「身につけた」ということだ。
これは,貴重。
なぜなら,
MK省が,学習指導要領みたいなもんをつくって,みんなに読ませようとしている理由の1つは,
「死なずに,ほどほどに楽しく生きる術(すべ)」
みたいなもんを,教えたいからなのだ。
ワシは,学習指導要領が教えたいことを,体現しとんのじゃ。
どりゃー!!

で,
新しく身につけたスキルは?
1.食うために料理をする。
2.食うために買い物をする。
3.中古車を買う。
4.チケットショップで格安チケットを買う。
5.通常コースの洗濯をする。
6.ドライの洗濯もする。
7.わん型トラップわんの排水を修理する。
8.腐らせないために料理をする。
9.「今日,何のゴミの日だっけ?」と思う。
10.お茶を買う。
11.カビ対策を考え,実行する。
12.晴れた日にすかさず布団を干す。
13.数寄屋の牛丼を買う。
14.ジョルダンで路線検索をする。
15.格安チケットを買う。
16.ウコンを飲む。
17.富士山を見に行く。
18.…
19.…

きりがない。
けど,こちらに来て「生まれて初めてした行動」のことは,
結構,鮮明に覚えているもんだ。

ワシに「生きる力」があることは,現に今,死なずに生きとることで証明されとる。
ほな「生きる力」って,具体的に何?
と思いつつ,上記1~17をながめると,何となく,
・料理
・洗濯
・買い物
・移動
ぐらいの「まとまり」が見える。

けど「問題解決力」みたいなことを考えると,あんまり話は単純ではない。
1~17はそれぞれ「初めての行動」だけど,以前にワシが「似たような行動」をしていたことは間違いない。

「問題解決力がない」というのは,
以前にいくら「似たような行動」をしていても,新しい問題場面で,それを用いることが出来ない,ということだろう。
反対に,
「問題解決力がある」というのは,
以前の「似たような行動」を,新しい問題場面にすぐ適用できる,ということなんだろう。
これって,いわゆる「般化」ですな。

「般化を促進する条件」は,行動分析学の領域ではいろいろな知見が示されていて,
なんかは,分かりやすい(ちょっと古いけど)。

ま,要するに
「ざーっとした目印で,どさっと手本みたいなモンが示されて,自然に強化されるような行動を教えてもらった(あるいは自然に獲得した)」結果なんですな。
ワシが,今,死なずに生きとるのは。

2010年3月9日火曜日

論文を書こう!その23結果報告

出来た。

お腹が空いたので,晩ご飯を作ることにする。

2010年3月7日日曜日

論文を書こう!その22結果報告&23

昨日は、徳島で2つの研究発表会に参加した。


一つは、阿南市富岡小学校での、
表題の通り、クラブ活動による気になる子支援の報告だが、
報告の主眼は、「どのようにすれば、こうした取り組みが他の学校でも実現できるか?」
という点に焦点化されていて、そのためのマニュアルが提供されたり、実際のクラブの指導がロールプレイされたりと、実に具体的でわかりやすかった。
とても質の高いプレゼンテーションで、昨日参加した人は、幸せだったと思う。

二つ目は、徳島ABA研究会の春の特別講座
特別支援学校の先生たちが、事例研究の成果を報告する会だ。
私も便乗して、「小学校教員に対する個別の指導計画作成・活用研修の効果測定のための指標の検討」というポスター発表をした。
同時に、立命館大学の朝野浩先生をお迎えして、
「障害のある子どもの生きる力と保護者への生涯にわたる支援を目指す個別の包括支援プラン~京都市総合支援学校のカリキュラム作りから見えるもの~」
と題する講演をいただいた。
徳島ABA研究会のこれまでの取り組みは、子どもたちの短期目標が決定した後の手だてや評価方法を
計画するやり方を、先生たちに教えようとするもの。
しかしここ数年、「子どもたちの生活の質を向上させるための指導目標」を設定するためには、これまでの取り組みだけでは不十分であることが議論されてきた。
朝野先生の講演の意味は、この流れの上にある。
昨日の講演は、私たちにとって問題解決のための道しるべだった。
「子どもたちの生活の質を向上させるための指導目標の設定」を教材化してサマースクールで提供するために、何を学ぶべきか。
もう一度、考えてみよう。

さて、論文。
引用文献のチェックは終了。

次は、3/9(火)24:00までに、
図表のチェックをして、師匠に全体を見てもらうようにメールを出す。

2010年3月4日木曜日

できた。

結果報告
 現在,未就学児童の31.3%が保育所に在籍しており,その割合は年々増加傾向にあると言われる(厚生労働省,2009)。さらに今後,保育所・園には,その本来の目的である保育に欠ける幼児の養護だけでなく,地域の保育・子育て支援への貢献,保護者の多様なニーズに応じた保育サービスの提供,教育機能の充実など,多様な社会的役割が求められている(厚生労働省雇用均等・児童家庭局保育課,2008)。こうした現状においては効率的かつ効果的な研修の開発は急務であり,それはエビデンスに基づくPDCAサイクルによってのみ実現可能といえる。
 本研究においては「気になる子ども」への対応力として,自閉症およびAD/HDの障害特性と指導法の理解,応用行動分析学の基礎的用語の習得といった知識的な側面と,問題行動の原因推定と解決策の立案という思考力の側面について測定可能な目標を設定し,研修を実施して効果を測定した。今後はこうした指標をさらに向上させる研修プログラムの改善と,事例研究などを通した,保育の実践場面での妥当性の検証が課題になる。

あーしんど。
今日は,6:32発の,K急殺人満員電車で,都内に出張していたので,
疲れた。

さて,次は。
3/7(日)24:00までに,引用文献のチェックをする。

さ,晩ご飯つくろっと。

2010年3月2日火曜日

論文を書こう!その21:結果報告&その22

かぜ引きました。
津波のせいです。
津波の,あほおおおお。

結構仕事が忙しいのに,行動契約の期限を翌日(つまり今日)に設定するなんて,
わしも,津波に負けず劣らず,あほである。
すみません,ちょびっとしかやってません。
多少,「あほ」呼ばわりして下さっても,結構です。

以下,結果報告。
*********************
Ⅳ.考察2.原因・解決策記入テスト
校正完了。

さらに,「3.まとめ」にどでかい校正ポイントを発見。
げっそり。

けど,早く仕上げたいので,
次は,
3/4(木)24:00までに,校正を行い,結果をアップする。
************************

無駄話。
今,「こうせいかんりょう」って打つと,「厚生官僚」って出た。
この書き込みは,研Q所のパソコンからなので,なんだか恐ろしい。
どこかに,厚生官僚の監視の目が光っているのでは?
こわ~~。

2010年3月1日月曜日

論文を書こう!その20:結果報告&その21

昨日は,津波にやられました。
といっても,別にMK省宿舎が,波にさらわれたわけではない。

昨日はオーケストラの合宿で,南房総の岩井海岸というところに,15:30までいた。
その時は既に津波警報で,K浜フェリーは止まっているし,
内房線も,止まっていた。
すなわち,帰宅難民というやつである。

結局,夕方になって動き出した電車に乗って,東京湾を一周し,
夜10時半過ぎに,宿舎に帰着。
あーしんど。
で,今日は,ほどほどにしか仕事できず。

**************************
以下,結果報告。
Ⅰ.問題と目的~Ⅳ.考察1.用語テスト
までは,推敲完了。

次は,明日3/2,24:00までに
Ⅳ.考察2.原因・解決策記入テスト~3.まとめ
まで,推敲を行う。

by tensuinoko